さわやかな風が気持ちのいい季節になりましたね

園庭は改造工事が終了し、水が出る手押しポンプやビオトープができました

残念ながらまだ園見学を再開できるめどがたたないので、今回は園内を紹介したいと思います

園庭もまた詳しく紹介しますね

園舎の外観です

線路沿いなので、間近で電車の走る様子が見えます

電車好きの子どもたちは大喜びですよ

感染症対策として、園内に入る前に手指の消毒とマスクの着用をお願いしています。(幼児クラスの園児もマスクを着用しています。)
登降園時には、カードで出欠確認を行っています。
玄関には生き物コーナーがあり、めだかやクワガタ、アカハライモリを観察することができます

年長クラスの子どもたちが毎日餌やりをしています。イモリの赤ちゃんやカブト虫・クワガタの幼虫もいるので、これからの成長が楽しみです

旧園舎1階には絵本コーナーがあり、子どもたちに人気です

外には小さい園庭もあり、アンパンマン達が出迎えてくれますよ

新園舎にはテラスがあり、みんなでほっこりした時間を過ごしています
園庭に完成したばかりのビオトープ

早々とトンボが来て卵を産んでいました
春には沢山のお花が咲き、蝶がいつも遊びに来ていますよ

園庭でさつま芋やお米、最近では芽キャベツとすずなりブロッコリーの苗を植えました。収穫できる日が待ち遠しいですね

ここからは、各保育室を紹介します


5歳児ゆり組

自由に製作活動ができるよう、いろんな材料を揃えた棚を設置しています

トイレは、扉付きの個室も設置しています。

4歳児ばら組・3歳児ひまわり組

2クラス合同部屋ですが、クラスごとの活動もしっかりと行えるよう配慮しています。
また、年下の子を思いやる気持ちや、あんなことできるようになりたい

など、お互いにたくさんの刺激を受けるながら過ごしています

3・4歳児クラスにも製作棚を設置し、使いたいものを自由に持ち出して毎日作品作りを楽しんでいますよ

幼児クラスでは、ブロックやラキューなど時間内に完成しなかった作品は、また続きができるよう棚の上に置いておけるスペースを作っています。一週間かけて作品を作り上げていく子もいますよ

幼児クラスの1日の様子やお知らせなどは、玄関正面のホワイトボードやテーブルに貼り出しています。

2歳児こすもす組

保育室入口までの廊下にロッカーがあります。おままごとコーナーでは、カウンター越しにお料理をごちそうしてくれます


1歳児すみれ組

お部屋にはいくつかのコーナーを設置し、自分で好きな遊びを選んで遊べる環境づくりをしています。
絵本コーナーの横には布団とクッションでほっこりできるスペースも・・・

0歳児さくら組

みんなお部屋のスロープが大好き

ハイハイで登ったり、滑り台にして楽しんでいますよ

お着換えでは、少しずつオムツやズボンを上げようとする仕草が増えて来たので、自分でも履きやすいように椅子を置いています


布団置き場・手拭きタオルについて

お布団は、各自でご用意していただきます。毎週末にシーツ類を持ち帰り、月に1回お布団を持ち帰り洗濯をお願いしています。
手拭きタオルは、3歳児クラスまではタオル掛けに、4・5歳児クラスはハンドタオルをズボンに挟んで常に持ち歩けるようにしています。

食事について

感染症対策として、幼児クラスはテーブルに飛沫防止のパーテーションを設置し、出来るだけ静かに食事をするようにしています。
乳児クラスは、全員が一方方向を向いて食事をしています。

リズム運動

わかば保育園では、幼児を中心にリズム運動を取り入れています。
しなやかな身体を作り、体幹が鍛えられていきます。又、全身を思いきり使うので、しっかりとお腹も空き正しい姿勢で食事をとることができます。
乳児クラスでも少しずつ取り入れ、時間が合えば幼児のリズムにも飛び入り参加していますよ

小さい子どもたちもどんどん上達してきています

今後も園での取り組みを紹介していきますので、またブログやホームページを覗いて見てくださいね


園見学でよくある質問は、ホームページの【わかばのお知らせ】に載せていますのでご覧ください。
その他、お聞きになりたいことがあれば、お気軽にお電話ください


06−6868−1011
posted by わかば保育園 at 14:16|
日記